できあがったばかりのYSミノー・スリムタイプを川俣地区(日光市)の渓流で使ってみました(2021/07/17)
完成したばかりの、YSミノーのスリムタイプ(フローティング、シンキング)のデビューは、川俣地区(日光市)の渓流です。
まずは、フローティングの「YS-minnowΔS-F(85mm、3.9g、フローティング、製造番号372)」。
表層をキビキビ泳いでくれて、比較的水深のないポイントで使うのに向いてそうです。
難点は、軽くて、飛距離が抑え気味になること。普段使っているYSミノーが8gもあるので、その落差が大きくなってしまうのです。
次は、シンキングの「YS-minnowΔS-F(85mm、4.5g、シンキング、製造番号368)」。
フローティングとの重量差は、0.6gしかありませんが、どういう訳かしっかり持ち重りがして、飛距離もよく飛んでくれます。
シンキングタイプなので、フローティングより少し深いレンジを泳ぐので、深場でも使えます。飛距離も出て、とても使いやすく感じました。
今回、泳ぎを確認しながら、フローティングとシンキングを交換しながら、釣り歩いたのですが、反応があったのは、いずれもシンキングタイプの「YS-minnowΔS-F(85mm、4.5g、シンキング、製造番号368)」のみ。
25cmと30cmクラスのイワナのバラシ2回、30cmクラスのイワナのチェイス1回です。
ドピーカンの真っ昼間の2時間ほどの渓流釣行で、これだけイワナから反応があったというのは、大きな収穫です。
| 固定リンク | 2
「17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等)」カテゴリの記事
- YSミノー(No378-385)が完成(2023.02.04)
- YSミノーのペイント終了(2023.01.21)
- YSミノーのホイル貼り(2023.01.15)
- YSミノーのワイヤーフレームづくり(2023.01.03)
- 2023年初削り(2023.01.01)
「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」カテゴリの記事
- 2023年シーズン最後の川俣釣行(2023/09/18)(2023.09.18)
- 川俣釣行(2023/09/10)(2023.09.10)
- トンボが群れ飛ぶ、平日の川俣の渓流を釣り歩く(2023/08/02)(2023.08.02)
- ゲーター・スタイルで楽しむ夏の川俣(2023/07/16)(2023.07.17)
- 川俣釣行(2023.06.04)
コメント
>まろさん
まろさんのおっしゃるように、シンキングにはシンキングの、フローティングにはフローティングの効くシーンがあるんでしょうね(^_^)
このシンキングタイプ、とってもいい感じなので、少しストックを増やしておこうかと思っているところです。
投稿: よっしー→まろさん | 2021年7月18日 (日) 20時44分
実戦デビュー、おめでとうございます。
シンキングでさっそく2つ掛けたとか。バレてしまったのはルアーの実力とはまた別の話だと思いますので、よっしーさまの改めてハンドメの腕に感心させられました。
フローティングも、別の状況で必ず活躍の機会があるものと思います。
また、楽しい話題、お待ちしています。
投稿: まろ | 2021年7月18日 (日) 00時33分