簡単! サーモン・ルアーフィッシング用「タコベイト&フック」の作り方(2021/10/17)
2021年、新潟県三面川のサーモンフィッシングに向けて、今晩はサーモン・ルアーフィッシング用「タコベイト&フック」作りです。
2007年に福島県木戸川で始まったサーモンフィッシング。14年も経ったので、フック作りも、簡単に作れる方法に少し進化しています。
せっかくなので、紹介したいと思います。
用意するのは、タコベイト(YAMASITA、タコオーロラ、1.5)、フック(スミス、シュアーフック、Wトラウト-8G)、ナイロンライン(3号)、スナップ付きスイベル(大)、スプリットリング(大)です。
まずは、タコベイトの先端を少しハサミで切って、スイベルを通す穴を作ります。
次に、適当な長さに切ったナイロンライン(3号)をスイベルに通して、タコベイトの下側から入れて、スイベルの頭を少し出します。
ナイロンラインで、タコベイトの頭を結んで、スイベルに固定。力を入れて強く結ぶと、タコベイトがプチっと切れてしまうことがありますので、注意してください。
下からフックを入れて、スナップに付ければ完成です。
使う時に、スプーンに付ければOKです。
慣れれば、ゆっくりやっても10分程度で作れますので、新潟県の三面川や荒川のサーモンフィッシングに行かれる方で、まだ持っていない方は、是非、試してみてください。
| 固定リンク | 1
「14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山)」カテゴリの記事
- 2022年「富山県・小川サケ有効利用調査」でサーモン(65cm)を釣りました(2022/11/03)★(2022.11.05)
- 濁りの中、三面川サーモン(雄、65cm)を釣ることができました~~ 新潟県三面川鮭有効利用調査(2022/10/22)★(2022.10.23)
- サーモン用ラインをトライリーンZ(16lb)にチェンジ!(2022.10.15)
- 2022年・新潟県三面川サケ有効利用調査~~唯一のチャンスを逃す~~(2022/10/08)(2022.10.09)
- 2022年サーモン・フィッシング用の「タコベイト付きフック」を作りました(2022.10.02)
コメント