新潟県三面川で2回目のサーモン釣行(2021/11/20)
2021年11月20日(土)、2回目の新潟県村上市の三面川鮭資源有効利用調査に行ってきました。
1回目の時(https://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2021/11/post-ddf29f.html)と違って、サケのジャンプやもじりはごくわずか。ほとんど見られません。
午前中は、右岸の釣り人が釣っているのをチラホラ見かけただけ・・・
途中から、いろいろなポイントを釣り歩いて、13時過ぎ、ようやくサーモンを2回フッキングさせることができました。
1匹は、ヒットした後、水面に出てきて、勢いよくジャンプしたとたんにフックアウト💦
2匹目は、完全にフッキングした後、「よっしゃー、今度こそ!」と気合入れてファイト中に、痛恨のラインブレイク💧
ラインがスイベルとの結節部分で切れていました。ちょっと結び直す間隔があいてしまったんですよね~~~(^_^;)
調査を終えて、宇都宮に帰る途中、お隣の荒川に寄ってみたら、こちらはまだ調査中で、多くの釣り人で賑わっていました。
荒川は、2015年の調査に参加して以来の訪問になります。いやはやなんとも懐かしい光景です。
来年は荒川のサーモンフィッシングも考えてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
「14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山)」カテゴリの記事
- 雨の新潟県三面川サーモン釣行(2024/11/02)(2024.11.04)
- 2024年三面川サーモン・フィッシングの準備をしています(2024/10/19)(2024.10.19)
- 2024年新潟県三面川サーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の応募要領等がHPに掲載されました(2024.07.21)
- 三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)★(2023.10.29)
- 2023年・新潟県三面川サーモン・フィッシングの準備開始(2023/10/01)(2023.10.01)
コメント