三面川サーモン(75cm) in 新潟県三面川鮭資源有効利用調査(2021/11/06)★
2021年8月に新潟県の三面川鮭資源有効利用調査に応募した時、新型コロナの影響で、どうなることかと心配していましたが、栃木県でも9月末に緊急事態宣言が解除され、全国的に落ち着いてきて、無事開催されることになりました。
極力密を避けるため、受付は車で並んだ順に少人数ずつ行われました。
各々ポイントに散らばった後、いよいよ午前8時に釣り開始です。
河口に近い調査エリアは、ゆったりした流れで、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県請戸川のサーモンフィッシングを彷彿させます。
時々、サケが水面でもじったり、跳ねたりするので、おのずとテンションが上がります。
調査開始後、しばらくして、エサ釣りの方やウキルアーの方が次々とヒット!
時々、「コン」とか「ブルッ」とか、サーモンらしい反応があるので、そのうち釣れるのでは・・・と思っていたら・・・、グン!
よっしゃ~~と、ロッドをあおった途端、目の前のベイトリールから、ラインがスルスルと引き出されていきます。
やばっ、ドラグが緩い! 締めようとした途端、ふっとテンションがなくなりました。
いやはや・・・(^_^;)
ドラグをしっかり締めて、仕切り直しです。
午前10時、アップクロスにタコベイト付きのスプーンを投げて、底をユラユラ泳がせ、下流に来たスプーンが浮きがあり始めた時に、ゴツン!
思い切りアワセを入れると、底の方で、大物が頭を振っています。
猛ダッシュする度に、ラインが少しずつ引き出されていきます。ドラグはバッチリ。
水面に出てきたら、ジャンプ!
いや~~、楽しいですね~~~(^_^)
3~4分ほど格闘したでしょうか。
ネットに収まったのは、オスのサーモン(75cm)。
ブナの入ったボディー、厳つい顔つき、たまりません。
その後、11時まで、エサ釣りやウキルアーの方が時々釣り上げているものの、ルアーの方は、さっぱり・・・
17時頃の満潮に向けて、潮が満ちてくる大潮の日だったので、サケの活性が上がってくると期待していたのですが・・・、結局、この1匹で終了です。
ポカポカ陽気で気持ち良かったし、3年ぶりにサーモンを釣ることができて、大満足です。
~~~【釣行データ】~~~
【日時】 2021年11月6日(土)、8時~14時30分
【場所】 三面川(新潟県村上市)鮭資源有効利用調査
【天候】 晴れ
【水温】 -
【風】 -
【釣果】 サーモン1匹(75cm、オス)
【タックル(ベイトタックル)】
○ロッド:チームダイワS・6'6"(TEAM DAIWA-S ZR662MRB)、ミディアム・ライト
○リール:アブ・ガルシア アンバサダー4601c ガンナー
○ライン:ナイロン14lb(トライリーン XL)
○ルアー:スプーン(コータック・シルバー、25g)+自作タコベイト(赤)
| 固定リンク | 2
「14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山)」カテゴリの記事
- 2022年「富山県・小川サケ有効利用調査」でサーモン(65cm)を釣りました(2022/11/03)★(2022.11.05)
- 濁りの中、三面川サーモン(雄、65cm)を釣ることができました~~ 新潟県三面川鮭有効利用調査(2022/10/22)★(2022.10.23)
- サーモン用ラインをトライリーンZ(16lb)にチェンジ!(2022.10.15)
- 2022年・新潟県三面川サケ有効利用調査~~唯一のチャンスを逃す~~(2022/10/08)(2022.10.09)
- 2022年サーモン・フィッシング用の「タコベイト付きフック」を作りました(2022.10.02)
コメント