« 2022年のお気に入り釣行 | トップページ | レストラン巴夢の「ロース豚かつ膳」 »

ウェザーニュースの「花粉情報」がいい

 3月に入ると、いよいよスギ花粉の季節ですね。

 栃木県内の鬼怒川本流とかいくつかのフィールドが3月に解禁したところですが、天気がいいと花粉が飛んでいることが多く、一気にスタートって感じになりません。

 毎年のことなんですけどね・・・(^_^;)

 この時期は、釣りにでかける時も、平日も、いつも気にしているのが、実際の花粉の飛び方です。

 このブログにもリンクを張っていた「環境省の花粉観測システム(愛称:はなこさん)」が2021年で終了してしまい、何かいいサイトがないか探していました。

 いろいろなサイトで、「花粉が多いでしょう」とかいう予報は記載されているのですが、よっしーが知りたいのは、実際に飛んでいる花粉の数なんです。生データです。

 そして、先日、ついに見つけました。ウェザーニュースの「花粉情報」https://weathernews.jp/s/pollen/fcst_list/tochigi/)です。

 宇都宮市のところをクリックすると、当日の花粉の飛散数量がグラフで表示されるんです。

 このサービス、環境省の調査終了を受け、ウェザーニュースが始めたもので(https://weathernews.jp/s/topics/202202/030065/)、全国の協力してくれる方に「ポールンロボ」という花粉観測機器を設置して、そのデータを集計しているものだそうで、環境省の時より、より多くの地点のデータを知ることができます。

 データを見ていると、栃木県宇都宮市では、2022年は、どうやら、3月5日(土)の夜から飛散が始まり、今日(3/6(日))は、かなり飛んでいます。

 午前中、買い物に出かけましたが、ほんの少し外に出ただけで、クシャミや鼻水が出始めました。データと自分の体の反応はほとんどリンクしているので、このサイトのデータが間違いないことを確信しました。

 環境省のサイトのように、過去のデータとの比較を見ることができるといいのですが、始まったばかりということで、今後に期待することにしましょう。

| |

« 2022年のお気に入り釣行 | トップページ | レストラン巴夢の「ロース豚かつ膳」 »

60◇ 日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2022年のお気に入り釣行 | トップページ | レストラン巴夢の「ロース豚かつ膳」 »