« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月の4件の記事

YSミノーでイワナ(34cm)が釣れました(2022/07/17)

 久しぶりに友人との釣行です。

 釣りを終えて帰る釣り人と、入れ代わりにポイントに入ります。

 川俣地区の渓流は、うっすらと濁りが入っていて、普段より少し水量多め。

川俣地区の渓流

 いかにも釣れそうなコンディションですが、先行者アリということで、イワナやヤマメ達の反応は、どうもいまいちです。

トンボ

 竿抜けを狙って、友人と先行を交代しながら釣り下っていくと・・・

 大石から流れ込む白泡に、YSミノー(85mm、8g、シンキング、製造番号360-274)を投げ込んでみたら、元気なイワナが飛びついてきてくれました。

川俣イワナ(34cm)(2022/07/17)



YSミノー(85mm、8g、シンキング、製造番号360-274)

 このミノー、いい泳ぎの割りに、なぜか釣れなかったんですが、ようやく日の目をみることができました。

 YSミノーのデータベースで確認したら、5年前に作ったミノーでした(https://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2017/04/-minnowtype2748.html)。

 ボディの横に窪みができたりして、かなり傷んでいます。今日のイワナを記念に、ケースで保管しておこうと思います。

| | | コメント (0)

祇園(栃木県真岡市)のパーコメン

 県内に出張した時の楽しみは、昼食です。どこで食べるか・・・

 今日は真岡市に行ったので、迷わず「祇園(ぎおん)」です。

祇園のパーコメン

 お目当ては「パーコメン」。薄いトンカツが乗った手打ちラーメンを初めて食べたという同僚も大喜び(^_^)

 おいしさのおかげで、今日も、元気に過ごせました。

 祇園のパーコメン、ありがとう!


【祇園】

所在地:栃木県真岡市並木町4丁目12-7


電話 :0285-82-9595


HP(食べログ):https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090401/9003167/

| | | コメント (0)

肥後守を天然砥石で研ぐ

 先週末、肥後守を天然砥石で研いでいました。

 肥後守には、サイドレバークリップを付けて刃を固定してある(https://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2022/06/post-460e16.html)ので、持ちやすくて、いつまでも研いでいたい気分になります。

 研ぎ上がった刃を眺めた後に、左手で持った紙の上に刃を入れて下に降ろして、シャーーーーッと切る。途中、つっかかることがありません。

 いや~~~、気持ちいい。

肥後守を天然砥石で研ぐ
肥後守を天然砥石で研ぐ
肥後守を天然砥石で研ぐ

| | | コメント (0)

中禅寺湖釣行

 半分釣り、半分ハイキングぐらいの感じで中禅寺湖に行ってきました。

 立木観音(歌ケ浜)から松ケ崎までの片道6.2km。

 一気に松ヶ崎まで歩いて、帰りながら釣りをするはずが、良さそうなポイントがあると、ついついルアーを投げてしまいます(^_^;)

 ようやく上野島です。

 今から、30年近く前、千手ケ浜から山側(南岸)を通って、立木観音までハイキングしたことがあります。

 それ以来のご対面。いやはや懐かしい。正面の男体山が大きく見えるのが、またいい。

 上野島との間は浅くなっていて、両側のかけ上がりは、いかにも魚が付きそうです。

中禅寺湖・上野島  

 阿世潟から上野島まで、人一人が通れるくらいの木の根や岩のある山道になります。

 新しい靴を履いてきたせいで、足先が痛くなってきました。後ろ髪引かれる気持ちもありましたが、無理せず引き返すことにしました。

 おっとそれから、釣りの方は、当然の「ボ」です(^_^;)

 表水温は20度~22度。

 相変わらず岸際にワカサギの群れみ見かけますが、それを狙ったライズはかなり減っていて、ほとんど見ることができません。

 ミノー、セミルアーのみでのアプローチで、ノーバイト、ノーチェイスでした。

 近いうちに、大日崎、そして松ヶ崎(禁漁区との境界)まで歩いて行ってみたいと思います。

| | | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »