サーモン用ラインをトライリーンZ(16lb)にチェンジ!
2022年10月8日の新潟県三面川サケ有効利用調査で、サーモンをラインブレイクで逃しています。
スイベルとの結節部分で切れてました。少し使ったら結び直していますが、その時は、うっかり交換が遅れてしまいました。
結び直せばいいのですが、気分的にちょっと??なので、2回目の三面川で同じことを繰り返さないために、ラインを巻き直すことにしました。
2007年に福島県木戸川で初めてサケを釣ってから、ずっと使い続けてきたバークレイのナイロンライン「トライリーン(Berkley TrileneZ」です。
当時は、トライリーンXL(14~16lb)またはXT(14~16lb)でしたが、今は販売されていないので、「トライリーンZ(16lb、150m、直径 0.333mm)」を買って、アブ・アンバサダー5601C4と4601C3に75mずつ巻いてみました。
次回のサーモン釣行では、ハイギアで、ラインの巻き取り量の多い5601C4をメインに使ってみたいと思います。
| 固定リンク | 1
「14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山)」カテゴリの記事
- 2022年「富山県・小川サケ有効利用調査」でサーモン(65cm)を釣りました(2022/11/03)★(2022.11.05)
- 濁りの中、三面川サーモン(雄、65cm)を釣ることができました~~ 新潟県三面川鮭有効利用調査(2022/10/22)★(2022.10.23)
- サーモン用ラインをトライリーンZ(16lb)にチェンジ!(2022.10.15)
- 2022年・新潟県三面川サケ有効利用調査~~唯一のチャンスを逃す~~(2022/10/08)(2022.10.09)
- 2022年サーモン・フィッシング用の「タコベイト付きフック」を作りました(2022.10.02)
コメント