カテゴリー「26◆ そば打ち(栃木県産そば粉食べ比べ)」の76件の記事
連休最終日はのんびり
連休の最終日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
昨年、2021年の連休は、いろいろあって全く休みがなかったので、のびのびできるのは2年ぶりです。
まずは、連休中、道の駅ばとうで買ってきたそば粉を使った、そば打ちです。
香り、味ともに十分美味しく出来上がったのですが、今回、市販のつけ汁を使ったら、甘さ(おそらく化学調味料)が強くて、繊細なそばの味が隠れ気味になってしまいました。
いつも妻が作ってくれている鰹節やコンブを使ったつけ汁が、そばの味を引き立てていることがよ~~く分かりました。
午後から撮りためたテレビ番組や、ネットでユューチューブみたり、本を読んだりして、のんびり、まったり・・・
連休で、たっぷりリフレッシュができたので、明日から何とかやっていけそうです。
とはいえ、5連勤はちょっと厳しいな~~(^_^;)
おいしいそばが食べたくなって「そば処霧ケ岳」へ行ってきました
2022年4月30日(日)、青空が広がり、天気に恵まれた、ゴールデンウィーク2日目。
おいしいそばが食べたくなって、家族で那珂川町にある「そば処霧ヶ岳」に行ってきました。
よっしーは「もりそばの大盛り(1,000円)」、そして長男と一緒に「天ぷらの盛り合わせ(400円)」1つを注文しました。
「天ぷらの盛り合わせ」は、とてもボリュームがあるので、2人で1つぐらいがちょうどいいんです。
口元にそばを運ぶと、ふんわりそばの香りが漂ってきます。打ち立てのそばならでは甘いそば、歯ごたえ、のど越し、いや~~、美味しいですね。
この店の、そばをいつ来ても期待を裏切ることはありません。
揚げたての天ぷらの盛り合わせには、なす、さつまいも、しめじに、旬の山菜(コシアブラ、コゴミ?)が含まれていて、思いっきり春を感じることができました。
店内の張り紙に、この連休中は5月2日(月)から5日(木)まで休むと書かれていました。
もし訪れる場合は、電話して、お店が開いていることを確認してから行かれることをお勧めします。
【そば処霧ケ岳(霧ケ岳山村文化体験村)】
所在地:栃木県那須郡那珂川町小口507
電話:0287-92-5072
HP(食べログ):https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=11533
包丁研ぎ&そば打ちの休日
スギ花粉が飛んでいると思うと、どうしても、外出するのに二の足を踏んでしまいがちです。
以前は、マスクして釣りに出かけることもありましたが、最近は、あまり無理しないようにしています。
そんな訳では、まずは包丁研ぎです。だいたい2ケ月に1回ぐらいの頻度で研いでいますが、今回はすこしさぼったので、ルーペで刃先を見てみると、少しギザギザになっている部分があちこちにあります。これではスムーズに切れません。
いつものように中砥の砥石で研いだ後、天然砥石で仕上げました。
きれいに片づけた後は、そば打ちです。
道の駅ばとうで買ってきた「そば粉」を使って、一気に打ちました。
加水率が低めだったせいか、かなり硬めのそばになってしまいましたが、ま~~、素人ですから(^_^;)
そば粉がいいので、香り、味ともに十分満足できるレベルで、家族も喜んでくれました。
3/21(月)には、おじかきぬ漁協管内が解禁になります。
花粉を避けつつ、そろそろ釣りの方もエンジンかけ始めることにしましょう(^_^)
すゞや食堂(栃木県大田原市)の「ひたし天ぷらそば」
栃木県の北部では、温かいつけ汁に、冷たいそばをつけて食べる文化があります。
「ひたしそば」とか「ひやしそば」と呼ばれいます。
このことを家族に話したら、「行ったことな~~い!」。仕事で同僚とか行ったことがありますが、家族で出かけたことはあまりなかったんです。
ひたしそばと言えば、まずは、大田原市の「すゞや食堂」でしょう。
宇都宮から自家用車で50分ほどで到着!
妻が「ひたし天ぷらそば」、長女は「けんちんそば」、よっしーは「ひたし天ぷらのミックス(そば&うどん)」を注文。
かきあげが入った温かいつけ汁に、そば、うどんをつけながらいただきます。
かきあげの衣が汁に溶けだして、少しずつ、トロトロしていくのがたまりません。
安定のおいしさです(^_^)
栃木県の北部地域のソウルフード「ひたしそば」を是非、お試しください。
那珂川町産そば粉で「年越しそば」
2021年12月31日、大晦日。
午後2時過ぎ、那珂川町の久那瀬の農産物直売所で買ってきたそば粉を使って、そば打ちです。
小麦粉とそば粉との比率は2対8の、いわゆる28そばです。
夕食の直前にゆがいて、茹でたてでいただきます。
まずは、ピュアな風味を楽しみたいので、普通の「もりそば」。おかわりは、温かいつけ汁に天ぷらを入れた、「ひたし天ぷらそば」にしていただきました。どちらも、かなりいけます(^_^)
2021年は、釣りや仕事が、新型コロナの影響をいろいろと受けましたが、来る2022年は、いい年になってほしいですね。
ブログをご覧になってくださっている皆さんにとっても、よい年になりますように!
田母沢御用邸で倉沢大樹さんのミニコンサート & 小百田舎そば(2021/12/12)
2021年12月12日(日)、11時、栃木県日光市にある「田母沢御用邸」で、宇都宮出身の倉沢大樹さんのミニコンサートに参加してきました。
倉沢大樹さんの、エレクトーンやピアニカを使った演奏。知っている曲が多いこともあって、初めてでもとても楽しめます。
途中、尺八の福田智久山も加わって長沢さんと息の合った演奏もあって、1時間があっと言う間に過ぎました。
普段使っていない、心の奥底の感情を揺さぶられ、音楽の素晴らしさをあらためて実感しました。
これまでいろいろ趣味をやってきましたが、音楽は未開の分野です。
これを機に、何か始めてみましょうか・・・(^_^;)
帰りに、小百田舎そば(栃木県日光市小百167、0288-21-7232)で、「もりそば(大盛)」をいただきました。
新そばの香り、味に大満足です。
天気もよくて、のんびり、いい一日になりました。
より以前の記事一覧
- 八溝そばと鷲子山上神社 2021.02.23
- 馬頭の久那瀬直売所のそば粉を使った「年越しそば」 2020.12.31
- そば処霧ケ岳で、新そば粉の「もりそば」をいただきました 2020.12.20
- 手打ちそばは「新そば粉」が一番~~那珂川町産の新そば粉~~ 2020.11.29
- 道の駅ばとうで買ったそば粉で、そばを打ちました 2020.11.01
- 手打ちうどん榛名の「もりそば&うどんのミックス」 2020.08.23
- そすい庵の大盛りそば 2020.07.21
- 那珂川町馬頭産のそば粉で「手打ちそば」 2020.05.02
- 那珂川町産そば粉で手打ちそば 2020.02.24
- 「手打ちそば」と「ポール・ジャックレー展」の日曜日 2019.09.23
- キビタキのさえずりを聴きながら、「霧ヶ岳山村文化体験村」のそばをいただく 2019.05.19
- 那珂川町産の地粉でそば打ち 2019.03.10
- 清流の郷かすお(栃木県鹿沼市)の「ニラそば」 2018.12.22
- 那珂川町産そば粉で、手打ちそば 2018.12.15
- よっしーイチオシ! 「霧ケ岳(霧ヶ岳山村文化体験村)のもりそば」 2018.11.25
- 2018日光そばまつり(栃木県日光市) 2018.11.24
- 「農家そば処 通の隠れ家 蕎香」で、壬生町産そばの香り&味を堪能 2018.07.22
- 農村レストラン尚仁(栃木県塩谷町)の「天もりそば」をいただきました 2018.06.24
- そば処霧ケ岳の「大もりそば」 2018.02.07
- 年越しは、那珂川町産地粉を使った手打ちそば 2017.12.31
- 那珂川町「ふれあいの舎」のもりそば 2017.12.23
- 古民家でいただく、香りたっぷりの細切りそば~~小休止 のうか(栃木県日光市)~~ 2017.10.02
- 手打ちそば(那珂川町産そば粉) 2017.02.19
- そば打ち、失敗しちゃいました(^-^; 2017.01.14
- 那珂川町産そば粉の年越し手打ちそば 2016.12.31
- 霧ケ岳山村文化体験村の「大もりそば」 2016.12.29
- 鹿沼産地粉・新そばの香りと味を楽しむ~~そば処久我(栃木県鹿沼市)~~ 2016.11.21
- そばの里永野&稲わらアート~~鹿沼市ドライブ~~ 2016.02.13
- 初冬の半日ドライブ~~佐野市「大根そば」と館林美術館「舟越桂展」~~ 2015.11.21
- そばの里永野で新そばを堪能! 2015.11.15
- 栃木ならではの休日の過ごし方「田舎のそば屋と直売所巡り」~~手打ちうどん榛名 & ファミールしばた(栃木県宇都宮市)~~ 2015.10.12
- 憧れの「達磨・雪月花山房・高橋名人のそば」~~八溝そばまつり(2015/05/17)~~ 2015.05.17
- そば処久我の「大もりそば」 2014.11.07
- そばも旨い!~~手打ちうどん榛名(栃木県宇都宮市)~~ 2014.10.07
- カフェ風そば店、日光市小来川の「山帰来」 2014.06.01
- 第4回 八溝そば街道まつり 2014.05.19
- あま~~くて、うまい「宇都宮産・早刈りそば粉を使った手打ちそば」 2014.01.24
- 年越しは「鹿沼市粕尾産そば粉を使った手打ちそば」 2013.12.31
- 香りたっぷりの絶品「もりそば」~~そばの里永野(栃木県鹿沼市)~~ 2013.12.14
- 7ケ月ぶりに、那珂川町産の地粉でそば打ち 2013.11.17
- 那珂川町産の地粉でそば打ち 2013.04.14
- 2013年・初ヤマメ in 田川(2013/03/02)★ 2013.03.02
- そば処久我の粉で、手打ちそば 2012.10.06
- 栃木県益子町産のそば粉 2012.08.11
- そばの里永野の「もりそば」 2012.08.05
- そば粉は鮮度が命 2012.06.03
- 1ケ月ぶりの手打ちそば 2012.02.12
- 陶里庵のそば粉 2012.01.17
- そば打ちを始めて1年経ちました 2012.01.03
- 年越しそばは、手打ちそばの食べ比べ 2011.12.31
- 手打ちそばで、切ったそばは、きれいに伸ばして並べた方がいい 2011.11.02
- 雨降る週末、自宅でそば打ち 2011.10.16
- 美味しいそば粉を求めて、永野フレッシュ直売所(栃木県鹿沼市永野地区)へ 2011.10.12
- そば打ち~道の駅どまんなかたぬまのそば粉(佐野市産)~ 2011.09.18
- 道の駅どまんなかたぬまのそば粉(佐野市産)の手打ちそば 2011.07.03
- 高林坊(那須塩原市)のそば粉もいけますよー 2011.04.17
- 「9割そば」は大失敗 2011.02.26
- 「こま板」の自作 2011.02.05
- 最高です!「永野フレッシュ直売所・そば粉の手打ちそば」 2011.01.23
- 鹿沼市(粟野)産そば粉の手打ちそば 2011.01.22
- 適正加水率 2011.01.16
- 那珂川町(馬頭)産そば粉は、香り、味ともに最高です 2011.01.15
- 麺切り包丁を購入 2011.01.13
- 家族に好評「塩谷町産・新そば粉を使った手打ちそば」 2011.01.09
- 鍬の柄が「めん棒」に変身 2011.01.05
- 初そば打ち 2011.01.04
その他のカテゴリー
00★ 栃木の釣り・お気に入り釣行記 01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー) 02■ 栃木の釣り・那珂川・箒川 03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協) 04■ 栃木の釣り・渓流・里川 05□ 栃木の釣り・中禅寺湖 06□ 栃木の釣り・丸沼 07□ 栃木の釣り・菅沼・大尻沼 08□ 栃木の釣り・川俣湖 09□ 栃木の釣り・五十里湖&八汐湖(川治ダム) 11□ 栃木の釣り・川治地区C&R(小網ダム) 12□ 栃木の釣り・東古屋湖 13□ 栃木の釣り・他の湖沼&管釣 14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城) 15● 県外の釣り・涸沼&那珂川シーバス 16● 県外の釣り・トラウト、海ルアー等 17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等) 18○ 釣り・一般(Abu、タックル等) 20◆ とちぎのバードウォッチング 22◆ とちぎの山登り&自然 25◆ とちぎの食・食べ歩き 26◆ そば打ち(栃木県産そば粉食べ比べ) 30◆ とちぎの人物 35◆ 栃木あれこれ 40◇ 刃物・研ぎ 48◇ 文具・鞄・靴・時計 50◇ カメラ 52◇ パソコン&ブログ 53◇ 書籍・雑誌 55◇ 第二の故郷「愛媛県」 60◇ 日記 80 アトラスオオカブト 81 ギラファノコギリクワガタ 82 オオクワガタ 83 クワガタ・カブト一般 99 放射能問題
最近のコメント