カテゴリー「35◆ 栃木あれこれ」の97件の記事

センバツ高校野球、石橋高校の応援のため甲子園に行ってきます!

 今日(3/19)、作新学院が、大分商業に8-6で勝ちました。

 中々厳しい展開でしたが、よくがんばりました(^^)v

 そして、3月21日(火)には、センバツ高校野球に、21世紀枠で初出場となる「栃木県立石橋高校」が登場します。

 対戦相手は能代松陽高校(秋田県)。

 2月には、いろいろ準備で大変だろうと、微力ながら募金にも協力しました。

 アルプス応援席のチケットと応援グッズも手に入れて、準備完了です。

 作新学院に続いて、石橋高校にも勝ってほしいですね。

 甲子園球場で、気合入れて応援してきま~~す!

石橋高校応援グッズ

| | | コメント (0)

石橋高校野球部、2023センバツ高校野球で初勝利を目指せ!

 2023年センバツ高校野球に初出場する「栃木県立石橋高校」が、4日目(3月21日)に、秋田県の能代松陽高校と対戦することが決まりました。

石橋高校がセンバツ出場

 2016年10月、栃木県の清原球場で開催された秋季関東大会で、東海大市原望洋(千葉県)との対戦を皮切りに、春、夏、秋の大会の度に、球場で応援し続けてきた甲斐がありました(^_^)

 6年半かけて、手にした甲子園という檜舞台で、是非とも初勝利を上げて、石橋高校の勝利の校歌を球場に響かせてほしいですね。

 がんばれ、石橋高校\(^o^)/

| | | コメント (0)

南那須方面へドライブ~~鷲子山上神社&小桜の天ぷらそば~~

 少しずつ日差しが春めいてきた2023年2月中旬、家族で南那須方面にドライブしてきました。

 まずは、那珂川町の鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)です。

 ご祈祷してもらった後、本殿にお参り。本殿近くにある樹齢1,000年を超えると言われているご神木「千年杉」を見上げると、神秘的な力を感じます。

鷲子山上神社

 神社入り口近くに植えられている福寿草は、ほぼ満開で、黄色のきれいな花を咲かせてました。

福寿草

 途中、農産物直売所巡りをしてあれこれ買い物をした後、お昼を「岩村ファーム(栃木県那須郡那珂川町松野570)」のそばを食べようと行ってみたら、残念ながら売り切れ(^_^;)

 最近開店したばかりの烏山駅前の「小桜(栃木県那須烏山市金井2-20-7)」に変更です。

 ここは立ち食いそばのお店です。

 「天ぷらそば」の
そばはもちろん、天ぷらも大きく、からっと揚がっていて、美味しくいただきました。

 お客さんがひっきりなしに出入りしていて、賑わっていたのにびっりしました。

 安くてうまいので、リピーターも多いのかもしれません。

 烏山駅が近くで、店の北側に複数台を停められる駐車場もあります。近くに出かけた時は、是非、立ち寄ってみてください。

小桜

小桜のてんぷらそば  

| | | コメント (0)

2023センバツ高校野球に栃木県から、作新学院と石橋高校が出場!

 2023年1月27日(金)、甲子園球場で開催されるセンバツ高校野球大会に、栃木県から「作新学院」と「石橋高校」が出場することになりました。

 作新学院が選ばれる可能性は分かっていましたが、まさか県立普通高校の石橋高校も21世紀枠で選ばれ、栃木県から2校も甲子園に行けるなんて。ビックリです。

 最高に明るいニュースに元気をもらいました(^_^)

 まずは、初戦突破です。

 気合入れて、応援するぞ~~~!


追伸:JR石橋駅にも横断幕が掲げられてました(^_^)

石橋駅の石橋高校センバツ出場の横断幕

| | | コメント (0)

3年ぶりに開催された「益子陶器市」に行ってきました(2022/11/06)

 3年ぶりに栃木県益子町で開催された「益子陶器市」に行ってきました。

 記憶の彼方、かなり昔に行ったことがあったはずですが、どうやら妻は全く覚えていないよう(^_^;)

 パソコンでいろいろ辿ってみたら、平成4(1992)年5月5日に行っていることが分かりました。2022年11月6日(日)から、なんと30年半前。


 私のうっすら、ぼんやりした記憶は正しかった訳ですが、ま~~、忘れちゃっても仕方ないですね(^_^;)

 午後2時過ぎ、益子中学校(無料)に車を止めて、まずは検温ステーションで検温。緑色のリストバンドを付けてもらいます。

益子陶器市

 陶器市メインストリートの城内坂通りは、観光客で大賑わい。時々、外国からきた方もいらっしゃいます。


 道沿いの店や益子焼窯元共販センター前のテントを巡りながら、お気に入りの品を探していくと、オーソドックスな益子焼っぽい作品から、現代風にアレンジした作品まで、色や形も様々。これだけいろいろあると、目移りして中々決まりません。


益子陶器市

 夕方まで探し歩いて、よっしーがマグカップ2個、妻は長皿とスープカップをチョイス。


 色合い、形、重さなどがとても気に入りました。


 コーヒーやお茶で、ほっと一息入れたい時に使ってみたいと思います。

益子陶器市で買ったマグカップ

| | | コメント (0)

田母沢御用邸で倉沢大樹さんのミニコンサート & 小百田舎そば(2021/12/12)

 2021年12月12日(日)、11時、栃木県日光市にある「田母沢御用邸」で、宇都宮出身の倉沢大樹さんのミニコンサートに参加してきました。

田母沢御用邸

 倉沢大樹さんの、エレクトーンやピアニカを使った演奏。知っている曲が多いこともあって、初めてでもとても楽しめます。
 途中、尺八の福田智久山も加わって長沢さんと息の合った演奏もあって、1時間があっと言う間に過ぎました。

 普段使っていない、心の奥底の感情を揺さぶられ、音楽の素晴らしさをあらためて実感しました。

 これまでいろいろ趣味をやってきましたが、音楽は未開の分野です


 これを機に、何か始めてみましょうか・・・(^_^;)

小百田舎そば

 帰りに、小百田舎そば(栃木県日光市小百167、0288-21-7232)で、「もりそば(大盛)」をいただきました。

 新そばの香り、味に大満足です。

 天気もよくて、のんびり、いい一日になりました。

小百田舎そばの「もりそば(大盛)」

| | | コメント (0)

八溝そばと鷲子山上神社

 「八溝そば」ってご存知でしょうか。

 寒暖の差が大きい中山間地域で栽培されたそばで、香りが高く親しまれていて、栃木県東部の那珂川沿い、那珂川町、那須烏山市、市貝町、茂木町を通る国道294号線沿いのそば屋さんとかが、「八溝そば街道」と銘打ってPRしているんです。

 そんな八溝そばが売りの、那須烏山市にある「松月」に来てみました。

松月

松月
八溝そばの寒晒しそば
八溝そばの寒晒しそば

 少し青みがかった、八溝そばの寒晒しそば(800円)。口元に運ぶとほんのり香りがして、甘みがあります。

 美味しさのレベルが、かなり高いです。

 せっかくここまで来たので、那珂川町にある鷲子山上神社に足を伸ばしてみました。

 鷲子山上神社
 鷲子山上神社

鷲子山上神社

鷲子山上神社
福寿草

 鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ) は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)という鳥の神様が祀ってある神社で、ふくろうで有名です。

 また、
神社中心を栃木県と茨城県の県境が通っていることでも知られています。

 山奥にあるのですが、思っていた以上に来ている方がいらっしゃって、びっくりです。

 フクロウの石像に水をかけて撫でたり、金色に輝くフクロウを眺めたり、家族でしっかり御参りしてきました。


割烹 松月】

所在地:那須烏山市中央2-1-14
電話:0287-83-2035
HP:https://localplace.jp/t200396917/

【鷲子山上神社】

所在地:栃木県那須郡那珂川町矢又194
電話:0287-92-2571
HP:http://www.torinokosan.com/

| | | コメント (0)

宇都宮美術館「ルネ・ラリック展」に行ってきました

 新型コロナで、外出できるようになっても、なかなか癖が抜けきれません。

 土日にもかかわらず、家でゴロゴロしたり、パソコンでネットを見たり・・・、釣りに行ってません。

 今日(5/30)は、午後から、妻に誘われて、宇都宮美術館で開催されている「ルネ・ラリック展」に行ってきました。

Img_4818

 外出自粛が緩和されて、来館者が多いかと思いきや、皆さん慎重になっているようで、館内の人は少なく、ゆっくり、のんびり鑑賞できました。

 緻密で繊細なガラスの花瓶や香水瓶など、とても人が作ったとは思えないすばらしい作品の数々。

 どうやったら、こうのようなガラス作品が作れるのでしょうか。途中、製法を簡単に紹介した案内板がありましたが・・・

Img_4822  

 とにかくすばらしい、美しい、見事です(^_^)

 見応え十分のルネ・ラリック展、よろしければ、是非、おでかけください。

| | | コメント (0)

宇都宮ブレックスアリーナで初観戦

 近くで開催されているにも関わらず、なかなか行けなかったブレックスアリーナでの宇都宮ブレックスのバスケットボール観戦。

 運良く親戚からチケットが回ってきて、初めて行ってきました。

 やはり会場でライブで見るのはいいですね。断然、迫力が違います。

 試合は、宇都宮ブレックスが、川崎ブレイブサンダースに、76対67で逆転勝利!

 高校野球の観戦は時々出かけていますが、体育館での迫力あるプレー、そして応援が楽しめるバスケットボールにもはまりそうです(^_^)

 Img_4617

| | | コメント (0)

宇都宮美術館「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」に行ってきました

 2020年1月12日(日)から宇都宮美術館で始まった、「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」に行ってきました。

Img_4534_20200113141801

 会場に入ってしばらくすると、スマホの「カシャ」という音に気づきました。

 会場内に座っている監視係の女性にうかがったら、「撮影OK(フラッシュ禁止) 」とのこと。

 これは嬉しい!

 最近、撮影した写真をSNSで拡散してもらって関心を高めたり、来場者を増やすことを目的に、撮影可能な展覧会が開催されていますが、本当にサービスだと思います。

 ウェストバックに入れてあったコンデジで、気に入った絵画や食器類を撮影しながら、遠くから眺めたり、近寄ったりしながらのんびり歩いて観ていきます。

 コンパクトデジタルカメラは、シャッター音がほとんどしないので、他のお客さんに迷惑にならないのがいいです。スマホやタブレットの「カシャ」という音はちょっと大きいので、たくさん撮影したい方は、できれば「無音にする撮影アプリ」を使った方がいいかもしれません。

 地方の美術館ということで、混雑することなく、ゆったり楽しめました。

 この企画展は2020年2月24日(月)まで開催されています。是非、おでかけください。

Img_4561  

Img_4561_20200118102701

Img_4542_20200118102901

Img_4539  

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

00★ 栃木の釣り・お気に入り釣行記 01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー) 02■ 栃木の釣り・那珂川・箒川 03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協) 04■ 栃木の釣り・渓流・里川 05□ 栃木の釣り・中禅寺湖 06□ 栃木の釣り・丸沼 07□ 栃木の釣り・菅沼・大尻沼 08□ 栃木の釣り・川俣湖 09□ 栃木の釣り・五十里湖&八汐湖(川治ダム) 11□ 栃木の釣り・川治地区C&R(小網ダム) 12□ 栃木の釣り・東古屋湖 13□ 栃木の釣り・他の湖沼&管釣 14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山) 15● 県外の釣り・涸沼&那珂川シーバス 16● 県外の釣り・トラウト、海ルアー等 17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等) 18○ 釣り・一般(Abu、タックル等) 20◆ とちぎのバードウォッチング 22◆ とちぎの山登り&自然 25◆ とちぎの食・食べ歩き 26◆ そば打ち(栃木県産そば粉食べ比べ) 30◆ とちぎの人物 35◆ 栃木あれこれ 40◇ 刃物・研ぎ 48◇ 文具・鞄・靴・時計 50◇ カメラ 52◇ パソコン&ブログ 53◇ 書籍・雑誌 55◇ 第二の故郷「愛媛県」 60◇ 日記 80  アトラスオオカブト 81  ギラファノコギリクワガタ 82  オオクワガタ 83  クワガタ・カブト一般 99  放射能問題