カテゴリー「18○ 釣り・一般(Abu、タックル等)」の126件の記事
アブ・アンバサダー4601C3の全バラ・メンテ
新潟県三面川のサーモン・フィッシングで半日使い続けたベイトリール「アブ・アンバサダー4601C3」。
フィールドが河口域ということもあって、川の水に塩分を含んでいる可能性があり、そのままにしておくと錆びが出たりしてしまいます。
ボルトを外して分解しながら、一つ一つの部品の水分や汚れたグリスを拭き取ってきれいにしていきます。
全てバラした後は、オイルやグリスを塗りながら、逆順で組み立てていきます。
1年ぶりの作業でしたが、部品が少なく、体が覚えているせいか、40分ぐらいで全バラ・メンテ完了です。
少し慣れれば、誰でも簡単にバラしてメンテナンスできるアブのベイトリールは、本当にいい釣り道具だと思います。
2022年のお気に入り釣行
2022年のお気に入り釣行記は、次のとおりです。
特に思い出深いものには、◆が付けてあります。
【栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流】
◆2022年7月中旬、川俣地区の渓流で尺超えイワナ連発
○紅葉の川治温泉C&R区間でニジマス釣りを楽しむ(2022/11/13)
◆2022年シーズン最後の川俣釣行
○YSミノーでイワナ(34cm)が釣れました(2022/07/17)
◆オリーブ色のニジマス(48cm)(2022/05/22)
○渓流でイワナ(33cm)を釣りました(2022/05/15)
【栃木の釣り・川俣湖】
◆川俣湖でサクラマス(41cm)を釣りました(2022/05/06)
【栃木の釣り・中禅寺湖】
◆中禅寺湖で、セミルアーに金色のブラウントラウト(57cm)が出ました(2022/06/18)
【栃木の釣り・東古屋湖】
○2022年東古屋湖解禁前漁獲調査(2022/02/26)
【サーモン・フィッシング】
◆2022年「富山県・小川サケ有効利用調査」でサーモン(65cm)を釣りました(2022/11/03)
◆濁りの中、三面川サーモン(雄、65cm)を釣ることができました~~ 新潟県三面川鮭有効利用調査(2022/10/22)
リールのハンドルノブのべたつき除去には「パーツクリーナー」が効きます
2021年新潟県三面川のサーモンフィッシングに運良く当選することができました。
ルアーで、サーモン・フィッシングする場合、シーバス用のスピニングタックルを使う方が多いのですが、よっしーの場合は、いつもベイトタックルです。
ベイトのメリットとしては、太いナイロンライン(14~16lb)が使いやすいこと、親指でクラッチが簡単に切れて手返しがいいこと、大物がかかっても安心感があること・・・など、いろいろありますけど、まー単純に好きってことが一番でしょうか
(^_^;)
久しぶりに袋からベイトリール「アブ・アンバサダー」を出してみると、ハンドルノブがベトベトしちゃってます。いわゆる加水分解というやつで、とても気持ちいいものではありません。
加水分解したべとつきの除去といえば、パーツクリーナーです。リールの部品の洗浄とかに使っているので、いつも常備しています。
ハンドルノブにパーツクリーナーを吹きつけて、ボロ布でこすると、べとつきはきれいに取れて、すっかり元通りになりました。
さーて次は、全バラ・メンテ。少しずつ、三面川サーモン・フィッシングの準備を進めていきます。
2021年のお気に入り釣行
2021年のお気に入り釣行記は、次のとおりです。
特に思い出深いものには、◆が付けてあります。
【栃木の釣り・川俣湖】
○45cmのニジマスと再会 in 川俣湖(2010/06/05)
○川俣湖でニジマス(45cm)を釣りました(2021/05/30)
◆川俣湖でルアーフィッシングを楽しむ~~イワナ・サクラマス・ニジマス揃い踏み~~(2021/05/22)
【栃木の釣り・川治C&R区間】
○川治C&Rでニジマス2匹(2021/12/04)
○川治C&R区間でニジマス(32cm)が釣れました(2021/11/13)
【サーモン・フィッシング】
◆三面川サーモン(75cm) in 新潟県三面川鮭資源有効利用調査(2021/11/06)
2020年のお気に入り釣行
2020年のお気に入り釣行記は、次のとおりです。
特に思い出深いものには、◆が付けてあります。
【栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流】
○ささ濁りの渓流でイワナ(35cm)を釣る(2020/08/30)
◆真夏の渓流、白泡から飛び出た茶色い大イワナ(2020/08/17)
○川俣イワナ(35cm)(2020/08/11)
◆YSミノー(70mm)で川俣イワナ(42cm)(2020/08/01)
○スピナーでヤマメ(2020/07/18)
○YSミノーでイワナ(26cm)(2020/07/12)
○YSクランクで川俣イワナ32cm(2020/07/05)
○雨後の増水、川俣イワナ(2020/06/28)
◆梅雨の渓流で大イワナ(45cm)を釣る(2020/06/13)
◆イワナ(36cm) in 鬼怒川上流の渓流(日光市川俣地区)(2020/06/20)
アブ・アンバサダー4601C3のメンテナンス
昨日(2019年11月3日)、茨城県那珂川でのサーモンフィッシングで、半日使い続けた、アブ・アンバサダー4601C3。
2006年の10月に買ってから、ちょうど13年経つんですね。
海が近いフィールドなので、多少なりとも、塩分を含んでいる可能性がありますし、何と言っても、いつまでも長く、きれにい使いたいので、早速、分解してメンテナンスです。
アンバサダーは部品が少ないので、久しぶりの分解でも、バラし方、組み立て方に迷うことはありません。
分解途中の写真を撮っておかなくても、こんな感じ~~~やってみると、何とかなってしまいます。
部品を全てバラした後、水分や余分な油を拭き取って、ギアとかの溝に、ブレーキクリーナーを吹きつけて、完全に油分を除去。
アブ純正のグリースやオイルを塗りながら、ゆっくり組み立てていきます。
ハンドルやスプールも気持ちよくなめらかに回るようになりました。
最近はもっぱら、サーモン・フィッシングでしか使わなくなってきたアンバサダーですが、これからも大事に使っていきたいと思います。
2019年のお気に入り釣行
2019年のお気に入り釣行記は、次のとおりです。
特に思い出深いものには、◆が付けてあります。
【栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流】
〇平日の渓流釣り IN 鬼怒川上流の渓流(日光市川俣地区)(2019/07/02)
〇雨の川俣でイワナ1匹(2019/06/30)
〇日光市川俣地区で尺超えのイワナとヤマメを釣りました(2019/06/22)
〇雨中のイワナ祭り IN 鬼怒川上流の渓流(日光市川俣地区)(2019/06/16)
〇スピナーでしか釣れないイワナ & サクラマスからの御挨拶(2019/05/02)
〇川俣イワナ(29cm)を釣りました(2019/04/29)
【栃木の釣り・東古屋湖】
◆2019年東古屋湖解禁前調査に参加してきました(2019/03/23)
※ これまでのお気に入り釣行(2007~)をまとめたページも御覧ください。
フェルト・ウェーダーのスパイク化
2019年、栃木県内の釣りシーズンも、あと1ケ月ちょっとで解禁です。
3年間履き続けたウェーダーに穴が空いて水漏れが激しくなったので、新調しました。
底はフェルトです。
たいていはフェルトでOKなのですが、ウェーダーを履いたまま、山道とか歩く時に、スパイクがないと、滑って危ないので、いつも自分でスパイク化しています。
ホームセンターで、太さ5mm×長さ12mmのねじ込み式のボルトを購入。
フェルトにキリで1足6カ所穴を空けて、エポキシ接着剤を楊枝を突っ込んで入れた後、ボルトにワッシャーを1枚かませて、ねじ込みます。
ワッシャーをかませたのは、ボルトの長さが、ぎりぎりだったので、1枚はさみました。
片足に、6本、両足で12本のボルトをねじ込んで、スパイク化の完成です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- スピニングリールの全バラメンテ(ダイワ・フリームスKIX2500) 2018.11.04
- 2018年のお気に入り釣行 2018.03.01
- スピニングリールのオーバーホール 2018.01.02
- アブ・ガルシア アンバサダー5601c4の全バラ・メンテ 2017.11.12
- 驚愕! サタン島田のエイトトラップ釣法 2017.11.07
- 2017年のお気に入り釣行 2017.03.01
- 2016年のお気に入り釣行 2016.07.18
- 塗装を剥がしてクリア(ゴースト)カラーのM-1インスパイアー・ミノーを作る 2016.02.07
- 「ラパラ・スキャッター」はトラウトに効くかも? 2016.01.31
- 憧れのレーベル・ファーストバックDR(ハンプバック) 2016.01.16
- 私のルアーフィッシングの楽しみ方「釣った魚のきれいな写真とルアーのコレクション」 2015.07.11
- 2015年のお気に入り釣行ベスト5 2015.03.02
- 2015年解禁に向け準備開始! 2015.02.14
- アブ・アンバサダー5601C4のメンテナンス 2014.12.20
- アブ・ヤマビル・蚊等の虫避けには「ムヒの虫よけムシペールα」が効きます 2014.08.28
- たくさんの想い出をありがとう! 「エビス釣具店」は明日閉店 2014.08.09
- エビス釣具店が完全閉店~~売り尽くしセール実施中(2014年7月5日~8月17日)~~ 2014.07.07
- サンスイ渋谷店Part2 2014.06.05
- 2014年のお気に入り釣行ベスト5 2014.03.28
- ルアーのロストを減らす方法~~トラウト・ルアーフィッシングを末長く楽しむために~~ 2014.03.19
- ABUピンバッチ「Record(レコード)」、渋カッコイイ! 2014.03.04
- Gijie 2014 新春号「ANGLER'S FILE」に想う 2014.02.11
- アブ・アンバサダー5601c4のメンテナンス 2013.11.05
- 2013年のお気に入り釣行ベスト6 2013.05.11
- 明日(2013年5月5日)、ルアーフィッシングを始めて丸8年 2013.05.04
- まもなく2013年シーズン開幕! 2013.02.27
- 釣り(ルアーのキャスト)で「テニス肘」 2013.01.10
- ポパイ小山店が閉店 2013.01.06
- 「釣って食べて生きた! 開高健の世界」が再放送されます 2012.07.15
- 2012年のお気に入り釣行ベスト5 2012.04.21
- 「BS釣りビジョン」いいですよーー! 2012.03.03
- 2012年シーズン解禁に向けてスタート 2012.01.04
- ルアーの神様「常見忠さん」逝く 2011.12.01
- 鬼怒川でテスト「アブ・ガルシア・アンバサダー・MORRUM SX1601C IVCB」 2011.11.07
- 新戦力の追加「アブ・ガルシア・アンバサダー・モラム・MORRUM SX1601C IVCB」 2011.11.05
- 再開! エビス釣具店 2011.10.17
- 「作家 開高健の世界」が楽しみ!(BSプレミアム 2011年9月22~23日) 2011.09.20
- エビス「閉店売り尽くしセール」w(゚o゚)w 2011.08.01
- 2011年お気に入り釣行ベスト3 2011.04.01
- ミノーイング用のロッド購入 2011.02.28
- 2011年のルアー・フィッシング計画 2011.02.11
- 2010年お気に入り釣行ベスト3 2010.12.30
- エビス釣具店で買い物 2010.10.04
- アングリングファン(2010年9月号)で紹介 2010.07.25
- 2010年のルアーフィッシング計画 2010.02.24
- Gijie休刊に思う 2010.02.21
- スプーンが気になる 2010.02.13
- 「糸よれしないスピナー」の完成 2010.01.23
- アシストフック作り 2010.01.10
- 「売れるルアー」=「釣れるルアー」 2010.01.03
- 2009年のルアーフィッシングを振り返って~お気に入り釣行ベスト5~ 2009.12.27
- 気をつけよう、酒の席での釣り談義 2009.12.19
- 9月のターゲット「大イワナ」 2009.09.04
- 新戦力加入「アブ・ガルシア・アンバサダー5601C4」 2009.08.23
- 「フィッシュ・クリッパー(OGK・大阪漁具)」を購入 2009.08.22
- HP紹介「さよなら、アンバサダー」 2009.08.05
- ★2007~2021年・お気に入り釣行記★ 2009.08.05
- 週末の予定 2009.06.19
- 本波幸一さんの姿に感動~~ザ・フィッシング「みちのくの清流にサクラマスを追った」~~ 2009.05.26
- なぜ釣りをするのか? 2009.05.05
- ブログ検索&RSSリーダーによる釣り情報収集法 2009.03.17
- いよいよ2009年解禁 2009.02.28
- アカサカ釣具店(栃木県佐野市) 2009.02.25
- 2009年のルアーフィッシング計画 2009.02.08
- 土曜の朝は「にっぽん 釣りの旅(NHK衛生第2放送)」 2009.02.06
- 手段が目的化? 2009.02.04
- 2008年のルアーフィッシングを振り返って~お気に入り釣行ベスト5~ 2008.12.31
- Abu ホーネット・オリジナル・キャップが届きました 2008.10.18
- 大自然の中でルアーフィッシングを楽しむために~~4年目の先輩からビギナーへのアドバイス~~ 2008.10.01
- 「トラウト・ベイトスタイル」 2008.09.08
- どなたか「とちぎルアーフィッシングガイド」を出版してくれませんか? 2008.06.26
- 掲示板「釣り情報」スタート! 2008.06.14
- ルアーフィッシング用スプーンのセルフペイント、楽しんでみませんか 2008.06.08
- 今週末の釣行は、まさしく散歩でした(^_^;) 2008.06.01
- ルアーフィッシングを始めてから丸3年が経ちました 2008.05.16
- テレビ放送のザ・フィッシング「幻魚サクラマス(本波幸一氏)」を見た感想 2008.04.12
- マラソンと釣り 2008.04.03
- スピニングロッド「アブ・ガルシア ホーネットスティンガー HSS-662ML」を購入 2008.02.21
- オリジナル釣り情報データベース(桐ver9)によるパターンフィッシングの開拓 2008.02.18
- 2008年、よっしーのルアーフィッシング計画 2008.02.17
- どうも管釣気分にならないのですが・・・ 2008.02.07
- 頑丈なベイトタックルで狙う鬼怒川本流スーパーヤマメ 2008.01.27
- ホーネット・スティンガー、オリジナル・キャップが届きましたよ 2008.01.24
- 2008年・鬼怒川漁協の年券購入 2008.01.21
- よっしーの目指すルアーフィッシングとは 2008.01.16
- 2007年のルアーフィッシングを振り返って~お気に入り釣行ベスト10~ 2007.12.29
- B.B.MAX宇都宮店 2007.12.01
- サンスイ渋谷店Part2(東京都) 2007.11.17
- 2007年秋~冬「トラウト・ルアーフィッシングの予定」 2007.09.27
- 大物病? 2007.08.23
- プロショップ吉見屋(埼玉県さいたま市) 2007.08.10
- アブ・ガルシア・アンバサダー・4601c3の全分解メンテナンス 2007.07.21
- アブ・ガルシア・アンバサダー・4601c3でバックラッシュ連発の顛末 2007.07.15
- 2007シーズンはスロースタートで幕開け(3月~4月の釣りを振り返って) 2007.04.28
- 2007年、ルアーフィッシング三昧宣言! 2007.02.02
- スーパーブッシュ(SUPER BUSH) 2007.01.24
- サンスイ(SUNSUI)上野店 2007.01.14
- トラウトアイランド(東京、御徒町) 2007.01.05
- アブ ガルシア カーディナル302Mを購入 2006.12.31
- タックルベリー神田南口店 2006.12.21
- アブ ガルシア アンバサダー4601c ガンナーを購入 2006.12.14
- 一足早いクリスマスプレゼント「ベイトリール・キャスプロ(リョービ)」 2006.12.10
- ペンシルベイト「CHICO BOCA(チカ ボッカ)」 2006.12.03
- 汚れたルアーをピカールで磨いて復活! 2006.11.18
- バトンが回ってきました 2006.11.09
- ルアーロッド、トップガイドで折れて、自分で修理 2006.10.21
- ルアーロッドが折れて、修理にチャレンジ 2006.10.15
- ベイトリール「アブ アンバサダー4601 C3」を購入 2006.10.07
- 経験値至上主義 2006.08.28
- フライフィッシングが気になる 2006.07.28
- タックルベリー宇都宮店 2006.07.07
- 上野タックルアイランド「トラウト・アイランド」 2006.06.16
- エビス釣具店 ~~明日は渓流解禁だ!~~ 2006.02.28
- ミノー「スミスのパニッシュ70SP」を購入 2006.02.18
- スプーンワレット(ルアーケース)の自作 2005.12.02
- 息子のルアーキャスティング特訓中に・・・ 2005.11.27
その他のカテゴリー
00★ 栃木の釣り・お気に入り釣行記 01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー) 02■ 栃木の釣り・那珂川・箒川 03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協) 04■ 栃木の釣り・渓流・里川 05□ 栃木の釣り・中禅寺湖 06□ 栃木の釣り・丸沼 07□ 栃木の釣り・菅沼・大尻沼 08□ 栃木の釣り・川俣湖 09□ 栃木の釣り・五十里湖&八汐湖(川治ダム) 11□ 栃木の釣り・川治地区C&R(小網ダム) 12□ 栃木の釣り・東古屋湖 13□ 栃木の釣り・他の湖沼&管釣 14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山) 15● 県外の釣り・涸沼&那珂川シーバス 16● 県外の釣り・トラウト、海ルアー等 17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等) 18○ 釣り・一般(Abu、タックル等) 20◆ とちぎのバードウォッチング 22◆ とちぎの山登り&自然 25◆ とちぎの食・食べ歩き 26◆ そば打ち(栃木県産そば粉食べ比べ) 30◆ とちぎの人物 35◆ 栃木あれこれ 40◇ 刃物・研ぎ 48◇ 文具・鞄・靴・時計 50◇ カメラ 52◇ パソコン&ブログ 53◇ 書籍・雑誌 55◇ 第二の故郷「愛媛県」 60◇ 日記 80 アトラスオオカブト 81 ギラファノコギリクワガタ 82 オオクワガタ 83 クワガタ・カブト一般 99 放射能問題
最近のコメント