カテゴリー「55◇ 第二の故郷「愛媛県」」の70件の記事
「松山鯛めし」が好き
新型コロナで自宅で過ごす時間が増えていますが、おのずと1日3度の食事が楽しみになります。
ワクチン接種で高熱が出たものの、無事乗り切ったこと。人間ドックで特に問題がなかったこともあって、久しぶりに、妻が「松山鯛めし」を作ってくれました。
宇都宮市内のスーパーで愛媛県産の真鯛を買ってきて、ご飯の一緒に炊き込んで作ります。炊き込んだ後、身を取り出して、骨を一本一本抜くのが、ちょっと面倒なんですけど、今日は、長女がやってくれました。
しょうゆベースで、鯛と野菜のうま味がしみ込んだご飯、そして美味しく炊きあがった真鯛を一緒にいただきます。
愛媛県の鯛めしには、大きく2種類あって、一つは、鯛を炊き込む「松山鯛めし」、もう一つが、鯛の刺身をご飯に乗せて、卵の黄身を加えただし汁をかけていただく「宇和島鯛めし」です。
宇和島鯛めしは、漁師が食べていたことが起源ということで、ワイルドな感じ。松山鯛めしは、炊き込んだ鯛とうま味の繊細な和風料理って感じです。
よっしーは、以前から食べていて、食べ慣れているということもあって、どちらかというと「松山鯛めし」の方が気に入っています。
大好きな料理でお腹も心も満たされました。
コロナに注意をしつつ、これからも元気でがんばっていきま~~す。
栃木でいただく松山名物「醤油めし」、うまいぞなもし
栃木県では、2020年5月16日(土)から、新型コロナの外出自粛や休業要請は解除され、街中を走る車も増えてきました。
今日(5/17)も、天気がよく、絶好のお出かけ日和、釣り日和。
と思いつつ、新聞読んだり、テレビみたり、ネットサーフィンしていたら、いつの間にかお昼になってました。
シーフードのスープスパゲティをいただきながら、さ~~て、午後はどこかに出かけようか。
ま~、遠くに釣りに行く時は、遅くともお昼前ぐらいに出かけないと時間がなくなってしまうんですよね。
結局、夕方になっちゃって、妻と一緒に近所のスーパーに買い物です。
買い物は、釣りするほどではないにせよ、あれこれ鮮魚や野菜、お肉などを見るのが楽しくて、割と気に入っています。
今日は、妻が掘り出し物を発見。
なんと、宇都宮市内のスーパーにも関わらず、鈴木弁当店監修の松山名物「醤油めし」弁当が売られていたのです。
またまた、蓋に書いてある伊予弁がいいのです。
よもだ(おとぼけ)、はせだ(のけもの)、ようたんぼ(よっぱらい)などなど、懐かしい~~
栃木の人には、ちょっと分からないですよね(^_^;)
ほとんど外出はしませんでしたが、おいしいし、楽しいし、懐かしいし、いい一日でした。
「愛媛のじゃこ天・すまき」と「栃木の夢ささらの純米吟醸」
台風から変わった温帯低気圧が早朝、雨を降らせましたが、お昼前には、一転して、ギラギラした太陽と蒸し風呂のような暑さ。
東海地方は梅雨明けしたそうですが、関東地方はまだだとか・・・
暑さをよそに、まずは、エアコンの効いた自分の部屋で、来週分のワイシャツのアイロンがけです。
毎週末やっているので、だんだん手際よくなって、がんばれば、5枚のワイシャツを40分ぐらいでかけられるようになりました。
とは言っても、いつも録画したテレビ番組を見ながら、のんびりやっているので、だいたい1時間ぐらいかな(^_^;)
本を読んだり、テレビをみたり、来週の仕事の日程を確認したり・・・・
夕方、妻が愛媛に帰った時におみやげに買ってきてくれた、谷本蒲鉾の「じゃこ天」と「すまき」が冷蔵庫にあるのを思い出しました。
これだけでも美味しいのですが、やっぱりお酒でしょう。
栃木県内でも有名な大田原市の酒造メーカー「天鷹酒造」が、栃木県オリジナル酒米「夢ささら」で作った純米吟醸です。
じゃこ天、すまきの、宇和海の小魚の旨味が、お酒で少しずつ口の中に広がっていく、幸せなひととき。
ありがたや、ありがたや。
今朝は、宇和島じゃこ天(安岡蒲鉾)
レンジでチンして、醤油をつけていただきました。白いホカホカのご飯に合うんですよね~~~(^_^)
じゃこ天は、昨日、妻が、東武宇都宮百貨店(http://www.tobu-u-dept.jp/)で開催されている「四国・瀬戸内の味と技めぐり」で買ってきてくれました。
宇和島の安岡蒲鉾というお店が出ていて、思わず買っちゃったそうです。
2019年2月12日(火)まで開かれています。
本場のじゃこ天って、普段、宇都宮で売っているところはありませんので、是非、お試しください。
ちなみに、一六タルトや砥部焼などの愛媛県のほかに、高知や香川、広島などの特産品も売っているそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松山城とイカ活け造り
2018年12月、愛媛県松山市に一泊してきました。
シンボルとなっている松山城。
夜は、助格(すけかく)三番町店で、瀬戸内の鮮魚を堪能。
少し触ると動き出す、「いかの活け造り」。美味しかった(^_^)
【助格三番町店】
所在地:愛媛県松山市三番町2-5-4
電話 :089-932-8118
HP(食べログ):https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38003997/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 愛媛の特産品「北風正高商店のちりめん&いりこ、田中蒲鉾のじゃこ天&すまき」 2018.07.23
- 愛媛県直送の「唐川びわ」に思う 2018.06.28
- 田中蒲鉾の「かまぼこ」と「すまき」で至福のひととき 2017.08.24
- 高知県の「萩の茶屋」で、焼き貝料理に舌鼓 2017.08.19
- 宇和島鯛めし丸水 2017.08.17
- 愛媛県産「子いかの干物」とビールと読書 2017.07.09
- 今年も「唐川びわ」の季節がやってきた 2017.06.19
- 愛媛な日(そら豆&じゃこ天を堪能) 2017.05.15
- 愛媛産 鯛めし味のポテチ 2017.02.22
- 北風正高商店(愛媛県伊予市)の「いりこ」とビール 2016.12.11
- 愛媛の恵み、「唐川びわ」 2016.06.21
- もしかしたら日本一の煮干しかも?~~北風正高商店(愛媛県伊予市)の「食べる煮干し」~~ 2015.12.24
- 食後のデザートは「唐川びわ」 2015.06.29
- ビールにぴったり! 茹でたて「愛媛のそらまめ」 2015.05.11
- 朝食に「じゃこ天」をいただく幸せ 2015.05.07
- 驚きの香り&まろやかさ!「七折小梅の梅酒」 2014.12.27
- アオヤギ貝の干物で一杯~~北風正高商店~~ 2014.12.10
- 本物の味 谷本蒲鉾店の「じゃこ天」 2014.10.26
- 伊予市産いりこをビールのつまみに・・・ 2014.09.01
- 至福の一時~~伊予市産の子イカの干物で一杯~~ 2014.07.20
- 「唐川びわ」が一番! 2014.07.01
- 愛媛の「じゃこ天」 2013.12.28
- 酒のつまみにピッタリ! 北風正高商店(愛媛県伊予市)の「子いかの干物」 2013.12.15
- 食後のデザートは愛媛県伊予市産の「唐川びわ」 2013.06.27
- ビールによく合う「松山一寸そらまめ」 2013.05.17
- 懐かしの愛媛県興居島の味「宮内いよかん」 2013.02.16
- バリィさんの愛媛県産「はれひめ」 2012.12.22
- 絶品です 愛媛県西条市産「ワタリガニ&地エビ」&「ワタリガニの甲羅酒」 2012.11.10
- 愛媛県八幡浜市の「みかん課」 2012.11.06
- 松山銀天街&大街道散策 2012.09.08
- 「瀬戸寿司(愛媛県松山市)」で瀬戸内の海の幸を堪能 2012.09.06
- 大好きです 松山城! 2012.09.04
- ビールのつまみに最高!愛媛産「水晶ちりめん」 2012.08.22
- 愛媛からの贈り物「唐川びわ」 2012.06.26
- 北風正高商店の「愛媛産かえりちりめん」 2011.12.14
- ビールのつまみに最高!「愛媛県北条産ちりめん」 2011.08.15
- うれしい贈り物「唐川ビワ」 2011.06.28
- 愛媛県産「そらまめ」、美味しいですよ! 2011.05.17
- 果汁たっぷり、興居島産「宮内いよかん」 2010.02.11
- 愛媛の特産品「子いかの干物」 2010.01.13
- 愛媛県伊予市双海町の「ちりめん」 2009.12.17
- 唐川びわ、美味しいですよ! 2009.06.24
- 青切りみかん(愛媛県八幡浜市産) 2008.10.11
- 愛媛県伊予市特産「唐川ビワ」 2008.07.05
- カラダがシャキッ!とする「宮内いよかん」 2008.02.01
- 恒例のワタリガニ(愛媛県西条市産) 2007.11.14
- 愛媛特産「びり鯛かまぼこ」 2007.07.28
- 愛媛県伊予市特産「唐川ビワ」 2007.06.28
- 愛媛特産「じゃこ天」 2007.04.11
- 宮内いよかん(愛媛県興居島産) 2007.03.06
- 北風正高商店(愛媛県双海町)の「ちりめん&いりこ」 2006.12.29
- 愛媛県の「真穴みかん」 2006.11.30
- ワタリガニ(愛媛県西条産)を堪能 2006.11.12
- 妻子が愛媛県松山市に帰省 2006.08.06
- 愛媛県宇和島産ネーブル 2006.04.06
- 妻子が愛媛県松山市に帰省 2006.03.30
- ピッコラプリマベーラって知ってますか? 2006.01.27
- 愛媛県の「真穴みかん」 2005.11.25
- 絶品!ワタリガニ(愛媛県西条産) 2005.11.09
- 羽田空港で家族を見送り 2005.10.10
その他のカテゴリー
00★ 栃木の釣り・お気に入り釣行記 01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー) 02■ 栃木の釣り・那珂川・箒川 03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協) 04■ 栃木の釣り・渓流・里川 05□ 栃木の釣り・中禅寺湖 06□ 栃木の釣り・丸沼 07□ 栃木の釣り・菅沼・大尻沼 08□ 栃木の釣り・川俣湖 09□ 栃木の釣り・五十里湖&八汐湖(川治ダム) 11□ 栃木の釣り・川治地区C&R(小網ダム) 12□ 栃木の釣り・東古屋湖 13□ 栃木の釣り・他の湖沼&管釣 14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山) 15● 県外の釣り・涸沼&那珂川シーバス 16● 県外の釣り・トラウト、海ルアー等 17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等) 18○ 釣り・一般(Abu、タックル等) 20◆ とちぎのバードウォッチング 22◆ とちぎの山登り&自然 25◆ とちぎの食・食べ歩き 26◆ そば打ち(栃木県産そば粉食べ比べ) 30◆ とちぎの人物 35◆ 栃木あれこれ 40◇ 刃物・研ぎ 48◇ 文具・鞄・靴・時計 50◇ カメラ 52◇ パソコン&ブログ 53◇ 書籍・雑誌 55◇ 第二の故郷「愛媛県」 60◇ 日記 80 アトラスオオカブト 81 ギラファノコギリクワガタ 82 オオクワガタ 83 クワガタ・カブト一般 99 放射能問題
最近のコメント